胸やけ

胸やけとは

胸やけは、胸の中央やみぞおち周辺に焼けるような感じが起こる症状です。ヒリヒリする・しみる不快感、熱感のあるむかつきなどと表現される場合もあります。逆流性食道炎の典型的な症状ですが、他にも胸やけを起こす消化器疾患は多く、潰瘍やがんなど深刻な病気が隠れているケースもあります。
胃酸が上がってきて胸やけを生じることも多く、その場合には呑酸(酸っぱいげっぷ)、咳などを伴うこともあります。胸やけは高脂肪食の食べ過ぎなどでも生じますが、消化器疾患によって起こっている場合もあります。繰り返す場合には深刻な消化器疾患の可能性がありますので、悪化させないためにも放置せず、消化器内科を受診することが重要です。

できるだけ早く消化器内科受診が必要な胸やけ

  • 夜中に目が覚めてしまうほど胸やけが強い
  • 胸中央だけでなく、広範囲に胸やけがある
  • げっぷや胃もたれを伴う

胸やけは原因疾患に関わらず、市販薬でも一時的に症状を改善できますが、それによって受診が遅れて病気が進行してしまうこともあります。上記のような症状が無くても繰り返す胸やけがある場合には、早めに消化器内科を受診して原因を確かめましょう。

胸やけの原因

胸やけは揚げ物などの食べ過ぎでも生じますが、消化器疾患の症状としてもよくあり、中でも逆流性食道炎は胸やけの症状を起こしやすい疾患です。 胃粘膜と違い、食道粘膜には防御と修復機能を持つ粘液がなく、胃の内容物が逆流するとダメージを受けてしまい、炎症や潰瘍などを生じて逆流性食道炎を起こします。
胃と食道の境目には逆流を防ぐための下部食道括約筋がありますが、加齢などで筋力が低下すると下部食道括約筋が緩んでしまい、逆流を起こしやすくなります。胃の上部が横隔膜の狭い隙間である食道裂孔からはみ出してしまう食道裂孔ヘルニアも逆流性食道炎のリスクになります。
胃酸の逆流は、肥満・姿勢・強い締め付けなどによる腹圧上昇、食事内容やストレスなどによる胃酸分泌亢進などでも起こりやすくなります。

食生活の偏り

揚げ物などの高脂肪食、コーヒー・唐辛子・アルコールなど刺激の強いものの過剰摂取は、胃酸分泌を促進して逆流を起こしやすくします。また、アルコールは胃酸分泌促進に加え、筋肉を緩ませる働きを持っていますので下部食道括約筋が緩んで逆流リスクがさらに上昇してしまいます。

食習慣

食後すぐ横になる、夜食を食べてしまうなど、就寝前に食事をすると胃酸分泌が活発になった状態で横になることで逆流しやすくなります。胸やけの他に、横になると咳が続くといった症状を起こすこともあります。

腹圧上昇

ベルトなどで腹部を強く締め付ける、肥満、猫背など、腹部に高い圧力をかけると逆流を起こしやすくなります。腹圧が高い状態が続くと食道裂孔ヘルニアを発症しやすくなり、それも逆流リスクを上昇させます。

胸やけ症状を起こす消化器疾患

逆流性食道炎

胃酸を含む胃の内容物が食道に逆流し、食道粘膜が傷付いて炎症を起こしています。発症者数が増加傾向にあり、成人の1~2割が発症しているという報告もあります。生活習慣が発症や悪化に関与しますので、再発を繰り返しやすいです。粘膜の状態に合わせてしっかり炎症を治し、生活習慣を改善して再発を防ぐことが重要です。

胃酸過多によって生じる胃・十二指腸潰瘍

胃や十二指腸粘膜がえぐれるように深く傷付いて、組織の一部が欠損している状態です。傷が血管に及ぶと大量に出血し、下血(黒いタール便)、吐血、貧血などを起こすこともあります。主にピロリ菌感染によって生じており、薬の副作用で発症することもあります。再発しやすいので再発予防を視野に入れた治療が必要です。

胃がん

胃粘膜の表面にできるがんで、早期にはほとんど自覚症状が無く、進行すると胸やけ、胃もたれ、吐き気、みぞおちの痛み、食欲不振などを起こします。ただし、進行がんになってからも明確な症状が現れにくいケースがありますので、軽度でも胃の症状が続く場合には早めに消化器内科を受診してください。

食道裂孔ヘルニア

胸部と腹部を隔てる横隔膜には食道が通る食道裂孔があり、胃に繋がっています。食道裂孔ヘルニアは食道裂孔から胃の上の部分が胸部にはみ出してしまっている状態です。特に症状が無い場合もありますが、食道への逆流を起こしやすい状態であり、逆流性食道炎のリスクになります。

食道がん

食道粘膜にできるがんで、扁平上皮と腺がんに分けられます。日本人に多い扁平上皮がんは喫煙や飲酒が最大のリスク要因です。早期発見できれば侵襲の少ない治療ができる可能性が高くなりますが、早期には自覚症状を起こすことがほとんど無く、進行がんになってしまうと心身への負担が大きい治療が必要になります。

胸やけの検査、診断

問診で胸やけ症状が起こり始めた時期、他の症状の有無と内容、既往歴や服用している薬、食事などの生活習慣などについて伺った上で必要な検査を行って診断します。

胃カメラ検査

 
内視鏡スコープで食道・胃・十二指腸の粘膜を詳細に観察し、疑わしい部分の組織を採取して病理検査を行うことで多くの疾患の確定診断が可能です。炎症・潰瘍・がんといった病変、胃と食道の接合部、食道裂孔ヘルニアの有無や状態など、粘膜の状態を正確に把握でき、特に微細な早期の食道がん・胃がんの発見に優れています。

薬物療法と経過観察

年齢などの関係で胃カメラ検査が困難な場合には、胃酸分泌抑制薬を処方して経過を観察します。

胸やけは日常的な
不調ではないことも

胸やけは日常的な不調のように感じることもありますが、食道がん・胃がんで胸やけ症状を起こすなど消化器疾患でもよくある症状です。また、循環器疾患の狭心症による胸痛を胸やけのように感じてしまうこともあります。重大な病気でも軽い症状しか現れないことは珍しくありません。
また、逆流性食道炎は市販薬でも症状を抑えることができますが、専門性の高い治療をしっかり続け、炎症をしっかり治さないと再発を繰り返しやすい病気です。食道の炎症が長期間続くと食道がん発症のリスクが上昇するパレット食道になる可能性もあります。 慢性的に胸やけを繰り返す場合には、早めに消化器内科を受診して原因を確かめることが重要です。

胸やけでお悩みの方は当院へ
ご相談ください

当院では消化器内科の専門的な診療を行っています。揚げ物などの食べ過ぎで一時的な胸やけがあっても繰り返さない場合は心配ありませんが、胸やけやみぞおち周辺の違和感・不快感といった症状が繰り返し起こる場合には、早めに消化器内科を受診してください。
軽い症状であれば、それほど病気が進行していない段階で発見できる可能性があり、その場合には心身への負担が少ない治療が可能になります。当院では、高度な最新機能を搭載した内視鏡システムを導入し、質の高い胃カメラ検査を専門医が丁寧に行っています。鎮静剤を使った楽に受けられる検査も可能ですので、安心してご相談ください。

TOPへ