血便

血便とは

血便は便に赤い血が混じったもので、便に血液が混じっていても黒いタール便は下血と呼ばれています。
血便には、赤い血が付着している鮮血便、全体に赤みがかっている暗赤色便、赤い血液と粘液が付着している粘血便があり、下血であるタール便は黒くて粘り気の強い便です。また、それ以外にも肉眼では分からないほど微量の血液が便に含まれた潜血便があります。鮮血便は便潜血検査で陽性となります。
血便は、腸や肛門からの出血によって生じており、出血している場所が肛門に近いほど赤みが鮮やかになります。下血のタール便は、食道・胃・十二指腸などの上部消化管からの出血が疑われます。 血便や下血、潜血便は、消化器疾患や肛門疾患によって生じている可能性があり、内痔核や切れ痔、大腸がん、胃がん、胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、虚血性腸炎など幅広い病気が疑われます。
早急に適切な治療や処置が必要な病気も多く、放置してしまうと命に関わる可能性もありますので、血便や下血に気付いたり、便潜血検査陽性を指摘された場合は、できるだけ早く消化器内科を受診してください。

血便の原因

血便や下血は、消化管のどこかから出血して生じます。消化管の出血という症状を起こす疾患は多岐に渡りますので、まずは早急な処置や治療が必要な病気ではないかを確かめることが重要です。
血便・下血では、色・血液の量・便の形状・匂い、最初に起こった時期や経過と頻度などによってある程度出血している場所を絞り込むことができます。また、他の症状、既往歴や現在治療している病気や服用している薬などについても丁寧に伺った上で必要な検査を行い、原因を特定します。

血便の種類


鮮血便

便に鮮やかな赤い血液が付着している状態です。 肛門や直腸からの出血が疑われ、肛門疾患では切れ痔やいぼ痔(内痔核)、大腸疾患では直腸がんや直腸ポリープなどの可能性があります。

暗赤色便

全体に暗い赤みを帯びた便です。 小腸に近い位置で出血している可能性があります。大腸憩室出血、様々な大腸炎、小腸のメッケル憩室出血、小腸潰瘍などが疑われます。

粘血便

血液に加え、粘液なども混じっている状態です。 感染症や潰瘍性大腸炎などによる大腸の出血によって起こっていると考えられます。

タール便(下血)

黒くて粘り気の強い便です。 血液に含まれる鉄分が胃酸などによって酸化されて黒くなっています。胃・十二指腸潰瘍からの出血によって起こっているケースが多いですが、小腸潰瘍や腫瘍から出血してタール便を生じることもあります。タール便は貧血治療で処方される鉄剤の内服によっても生じ、その場合は心配ありません。

潜血便

肉眼では確認できないほど微量の血液が便に含まれている状態で、便潜血検査で陽性になります。 大腸がん、大腸ポリープ、いぼ痔(内痔核)や切れ痔、多くの大腸炎などの可能性があります。
便潜血検査陽性で大腸カメラ検査を受けた場合、大腸がんが発見されるのは数%程度ですが、将来がん化する可能性がある大腸ポリープが発見されるケースが30%程度あり、大腸がん予防に有効です。ただし、大腸がんがあっても便潜血検査が陰性になるケースも少なくないので注意が必要です。

血便の検査

直腸診

痔による出血が疑われる場合には、直腸診を行います。手袋をして医療用の麻酔ゼリーをたっぷり塗って指診を行います。傷や腫れ、むくみ、腫瘤などの有無を確認し、さらに筒状の直腸鏡で観察します。直腸鏡にも医療用の麻酔ゼリーをたっぷり塗ってから検査します。

血液検査

炎症の程度や出血による貧血の有無を確かめるために行います。早急な治療や処置が必要な緊急性の高い状態かどうかを判断するために有効です。また、治療を続ける中で経過を確認するために行い、適した治療に役立てることもあります。

腹部超音波(エコー)検査

胃カメラや大腸カメラなどでは観察できない部分を調べるために行います。血便や下血では、消化管のむくみや肥厚などを確認して、炎症状態の正確な把握に繋げます。

大腸カメラ検査

 

大腸全域と小腸の一部の粘膜を詳細に確認できる検査です。出血箇所の止血が可能で、また、組織を採取して病理検査を行うことで多くの病気の確定診断が可能です。
検査中に発見した前がん病変の大腸ポリープはその場で切除する日帰り手術も可能です。これによって、将来の大腸がん予防に繋がります。

胃カメラ検査

食道・胃・十二指腸といった上部消化管の粘膜を隅々まで観察できる検査です。出血の止血可能であり、組織を採取して病理検査を行うことで多くの病気の確定診断が可能です。
当院では、胃カメラ検査・大腸カメラ検査を経験豊富な専門医が行っています。微細な病変の発見が可能な最新の高度な機能を搭載した内視鏡システムを使用しており、ウトウトと眠っているような状態で楽に検査を受けられる鎮静剤を用いた内視鏡検査も可能です。

血便の治療

いぼ痔(内痔核)や切れ痔は、早期であれば薬物療法で比較的短期間に治すことができ、生活習慣の見直しによって再発も予防できます。それ以外の疾患が原因になっている場合は、原因疾患に合わせた治療を行います。

TOPへ