健康診断

当院の健康診断の費用

雇入れ時検診、一般定期健診、法定健診 準備中
準備中

 

 

健康診断

健康診断は、高血圧、脂質異常症、糖尿病、肝臓・腎臓疾患、脳卒中、心臓疾患、がんなどの早期発見を目的として行うものになります。早期のうちに発見し、適切な治療を行うことが重要ですので、年に1回は健康診断をうけましょう。健康診断の実施は法定で定められた企業の義務です。当院では、一般定期健診(法定検診A,B)、雇入健康診断に対応しております。また、オプションを追加する事で人間ドックにしていただく事もできます。WEBか電話でご予約ください。

所要時間

検査にかかる時間は、およそ1時間程度です。

検査結果のお渡し

特別な検査を行わない場合、健康診断書のお渡しは受診日から1~3診療日以内になります。特別な検査が行われた方は、都度患者様にお伝えさせていただきます。また、無料で健康診断書を郵送させていただくことも可能です。

健康診断の種類

一般健康診断(定期健診、
入職時健診、雇入時健康診断)

企業にお勤めの方が対象になります。企業が、非正規雇用を含む雇用者に対して行う、身体測定や尿検査、胸部X線検査などの一般的な検査です。労働安全衛生法に基づき、企業が従業員に対して行う義務のある法定検診となります。職場で1年に1回定期的に受ける定期健康診断、就職の際に実施する雇入時健康診断があり、当院では胸部X線検査に、AIを導入して万全の体制で行っております。また、産業医としての対応も行っております。企業の団体での検診も受け入れておりますのでお気軽に相談ください。オプションを組み合わせる事により人間ドックとしても利用できます。

区民健診(健康づくり健診、
国保特定健診、長寿健診)

職場で健康診断を受ける機会がない個人事業主、自営業、専業主婦の方が対象になります。 定期的に健康診断を受けることで、早期発見ができるので、必ず受診してください。

区のがん検診(大腸がん検診、
胃がんハイリスク診査、
胃がん内視鏡検診)

企業にお勤めの方でもお勤めでない方も該当する年齢の区民であれば受ける事ができます。 企業でうける1年に1回の検診にははいっていない可能性のある項目です。がん検診は区によって一部内容が異なります。中野区の特徴としては胃癌ハイリスク診査(ピロリ菌の有無を調べる検査)があります。

区のがん検診の種類

大腸がん検診
(中野区、杉並区、練馬区)

 
便潜血検査2回法になります。便に血が混ざっているかを調べる検査になります。
陽性になった場合は必ず大腸カメラをご検討ください。

※便潜血検査が陰性であっても大腸がんや大腸ポリープを否定できるわけではありません。
大腸がんを予防できる最も精度の高い効果的な検査は大腸カメラをしてポリープを切除する事になります。区民検診で行う事のできる、大腸がん検診は便潜血検査のみです。
しかし、すでに早期大腸がんがあったとしても、便潜血検査では半分程度の方がひっかからない事(便潜血検査陰性)がわかっております。当院では40歳以上の方では一度大腸カメラをしていただくことを推奨しております。無症状で便潜血検査がひっかからない場合はオプションでの大腸カメラ検診をおすすめしております。腹部膨満、下痢、便秘、血便などの症状がある場合の大腸カメラは保険診察になりますので、通常の保険診療で検査を行う事が可能です。お気軽にお問合せください。

胃がんハイリスク診査
(中野区民のみ)

40歳以上の方で、過去に「胃がんハイリスク診査」を受けたことがない方が対象になります。採血検査により胃粘膜萎縮の程度(血清ペプシノゲン値)とピロリ菌感染の有無(血清ヘリコバクターピロリ抗体)を測定することで、胃がん発生リスクをA~D群に分類する検査になります。胃癌の約99%はピロリ菌感染によるものですので、ピロリ菌の有無はもし一度も調べた事がなければ、早めにお調べください。B~D群に該当した方は保険診療での胃カメラが必要になります。B~D群に該当した場合は、ただちに除菌治療を開始するのではなく、保険診療で胃カメラを行い胃がんがないかを調べ、ピロリ菌に現時点で感染しているかどうかを調べた上(呼気試験もしくは便中ピロリ抗原検査)で、適切に除菌を行う事が必要になります。当院ではピロリ菌感染症認定医が適切な診断を行い、必要な検査と治療を行っております。

胃がん検診(胃内視鏡検査)
は現在準備中です。
(中野区民のみ)

対象は50歳~69歳の方で、2年に1回受ける事が可能です。胃内視鏡検査(胃カメラ)と、胃部エックス線検査(バリウム検査)のどちらかを選択する事ができます。 当院では胃内視鏡検査(胃カメラ)をおすすめしております。理由としては、胃カメラの方がバリウムに比べて検査の精度が高いからです。時期は例年6月上旬から翌年の2月上旬までとなります。

詳しくは中野区の胃がん検診のホームページをごらん下さい。

オプション

健診に加えてオプションを追加する事により、人間ドックにする事も可能です。 眠ったままほとんど苦痛なくできる、胃カメラや大腸カメラでは、大腸ポリープ切除や組織診断まで行います。その他、腹部超音波検査、ピロリ菌検査、AI併用胸部レントゲン検査、腫瘍マーカーをはじめとする各種採血項目など幅広いオプションを用意しております。診察により、検査が保険適応に切り替わることもありますので、必ず保険証をお持ちください。

検査項目、費用

一般健康診断

検査項目

簡易健診(採血なし)
法定B健診
(34歳以下及び
36歳~39歳まで)

雇用時健診
法定A健診
(35歳及び40歳以上)

内科診療
身長、体重、BMI
血圧測定
視力・聴力検査
尿検査(糖、蛋白)
胸部レントゲン
心電図検査
一般採血
腹囲測定
費用(税込) 準備中

準備中

追加オプション(代表例)

  費用(税込)
胃カメラ 準備中
大腸カメラ 準備中
胃カメラ、大腸カメラ 準備中
一般検診セット(雇用時健診と同内容) 準備中
準備中
ABC検診(胃がんリスク検診) 準備中
   
尿酸、尿素窒素、クレアチニン 準備中
抗体検査 ウィルス抗体(ムンプス・麻疹・風疹・水痘) 準備中
B型肝炎(HBs抗体・HBs抗原) 準備中
C型肝炎 HCV抗体 準備中
感染症 HIV抗体 準備中
梅毒定性(STS・TPHA) 準備中
血液型 ABO式 準備中
RH式 準備中
採血4項目以上 準備中
腫瘍マーカー CEA(胃がん、大腸がんなど) 準備中
CA19-9(膵臓がんなど) 準備中
AFP(肝臓がんなど) 準備中
CA125(卵巣がんなど) 準備中
PSA(前立腺がん) 準備中
便検査 便中ピロリ抗原
(現時点で感染しているかどうかの検査)
準備中
大腸がん(便潜血2回法) 準備中
サルモネラ・赤痢・O157の
各項目ごとに
準備中
O111・O26の各項目ごとに 準備中
パラチフス・腸チフスの各項目ごとに 準備中
MRSA 準備中
尿検査 蛋白、糖、潜血 準備中
尿ウロビリノゲン 準備中
色覚 準備中
心電図 準備中
胸部X線(AI併用) 準備中
TOPへ